大会: パイオニア 20250712Satアグロへの課題露呈・負け散らかして、白ウィニーへの適性を再確認した3-5

tournament

概要

試合

12:00

  • 1R xox 赤黒 異形化/Transmogrify
    • Game
      • 1G: 相手の動きがわからず、異形化でデーモンを展開されて、護法の条件を誤解していて放浪皇を無駄打ちしてしまい敗北。
      • 2G: 相手の異形化に除去を合わせて展開して勝利。
      • 3G: 相手のマナ加速を失念していて、除去を構えられなくて、異形化を決められて負け。
    • 感想
      • 3G目、除去があったのに構えられなくて、決められて敗北したのは無念。勝てた可能性の高い試合だった。惜しすぎる。
  • 2R xx 白黒明滅
    • Game
      • 1G: こちらのアドエンジンを丁寧に処理され、相手の明滅の再利用でアドバンテージさを広げられて負け。
      • 2G: 同上。
    • 感想
      • コントロール同士の試合。相手にコントロール力で負けた。人参ケーキとか、こちらの序盤の動きが弱く感じてしまった。
      • 同型に負けてしまったのはショックだった。
      • アドバンテージ・コントロール力を上げるか、速度を上げるかの2択を迫られたように感じる。
  • 3R xoo 青赤フェニックス: ビビ入りの青赤フェニックス。
    • Game
      • 1G: 相手に展開されて負け。
      • 2G: サイドカードに、真昼の決闘と未認可霊柩車が着地して勝利。
      • 3G: 1T目耳の痛い静寂は無効されるも、2T目の真昼の決闘が通り、相手展開できず勝利。
    • 感想
      • サイドカードが決まった試合。青赤フェニックスはサイドカードさえ決まれば勝てる感じ。
  • 4R xox ロロナコンボ: 初見のデッキ。ロロナとモックスアンバーで無限マナ出して、ビビを挟むコンボ。
    • Game
      • 1G: 初見で相手の動きが分からず、怖いものみたさで除去あるのに、ロロナを放置してコンボを決められて敗北。
      • 2G: ロロナに注意して除去して、ビートで辛勝。
      • 3G: 相手がビートモードで、果敢持ちのトークンでビートを決めてきて、延長ターンで削り切られる。
    • 感想
      • 相手バウンスしてくるため、真昼の決闘などをサイドインできず、除去多めで対応した。が、こちらの動きが遅くて、序盤に攻めきれずに、逆に相手にビートを決められて負けてしまった。
      • 序盤押されているところから、こちらがひっくり返さないといけない動きがもどかしい。
  • 5R o Bye

17:00

2R目に同型コントロールに負けたこと、4Rで自分の動きが遅いことが気になる。Byeで時できたので、野心家を採用した+1カウンターを使った白ウィニー型にデッキを組み替えて挑む。

  • 1R xoo 赤緑ビート
    •  Game
      • 1G: 普通に速度で負ける。こちらの展開が追いつかず敗北。
      • 2G: 相手の速度が速いことがわかったので、序盤のマナ加速の除去を意識。消耗戦にもつれ込み、野心家や古参兵の+1カウンター、トカシアの歓待のドローで展開勝ち。
      • 3G: 同上。
    • 感想
      • +1カウンターが、アグロ相手に壁になりつつ、エンドカードになるので安心感が強かった。
      • 永劫の無垢、トカシアの歓待のアドエンジンが強かった。3G目はこれで毎ターン3ドローくらいできて、流石にリソース差で勝てた。
  • 2R xox 青緑まーフォーク
    • Game
      • 1G: ビートされ負け。
      • 2G: 先手2マリガン。相手の序盤の動きを捌き、アドエンジンでリソースを固めて勝利。
      • 3G: 相手速攻ビートで負け。
    • 感想
      • 1-2T目に相手に展開されたカードでダメージを積み上げられて、負けてしまった。
      • こちらの初動が基本的に2T目で、野心家とかは成長に2-3Tかかる。この間にレッドゾーンまで削り切られてしまう。
      • ポータブル・ホールのような1-2マナの軽量除去が必要に感じた。
  • 3R xx 緑単ダンジョンコンボ: 初見の相手。B2でETBでダンジョン探索できるカードを2コスト軽減と伝説の生物タップでマナ出すファクトで無限探索してコンボを決めるデッキの模様。
    • Game
      • 1G: 4-5T目にコンボを決められ負け。
      • 2G: サイドから除去と静寂を守るものを投入。静寂をまもるものを出すも、黒のコンボカードが本来ならデメリットだったのがなくなり、普通にビートされ、野心家でサイズを上げていくも、相手呪禁・破壊不能のカードでコンバットトリックで成長させた静寂をまもるものがやられ、ジリ貧になって負け。
    • 感想
      • サイドカードを間違えた。静寂をまもるものではなくて、除去と真昼の決闘でよかった。

総括

  • 17:00は負け越したが、白ウィニー型のデッキが手に馴染んでいて、こちらのほうが使っていて安心できた。
  • 2T目の動きがどちらも弱い。その後の調査で、スカイクレルブの巣が強いのでこれで2T目のアクションを強める。
  • あと、やっぱりアグロが強い。ポータブル・ホールはメインに3枚必要。放浪皇を辞めてでも入れた方がいい。
  • 白ウィニーにアドエンジンはよかった。ぐだったら、すぐにアドバンテージを稼いで、コントロール的な動きで、相手のカード全部単体除去で処理して勝てる。
  • 次の日曜日のパイオニア神まで時間がもうなく、この状態で負け散らかしており苦しい。が、パイオニアの白の正解にもう少しで辿り着ける気がする。ぎりぎりまで粘る。

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました