デッキ
- デッキ名: パイオニア モノ・ホワイト v7.0.0
- 版: v7.0.0
- 日付: 2025-07-05 Sat
- URL: モノ・ホワイト | 白単 | パイオニア | デッキ構築機能
- 前回: デッキ: パイオニア モノ・ホワイト v6.0.0 | エターナルホワイトマジック/Eternal White Magic
60 メインボード 26 土地
8 平地 4 噴水港
4 沈んだ城塞
3 爆発域 3 廃墟の地 2 アーデンベイル城 2 皇国の地、永岩城
11 生物 4 シュタルンハイムの解放/Starnheim Unleashed 3 ミストムーアの大主 3 放浪皇
1 嵐の討伐者、エルズペス/Elspeth, Storm Slayer
23 呪文 4 冥途灯りの行進/March of Otherworldly Light 4 失せろ
4 人参ケーキ
4 世話人の才能
4 トカシアの歓待
3 ドゥームスカール
15 サイドボード 2 耳障りな静寂 2 真昼の決闘
3 安らかなる眠り 2 封じ込める僧侶
2 静寂をもたらすもの
4 真夜中の一撃
変更点
- メインボード
- ミストムーアの大主1→嵐の討伐者、エルズペス/Elspeth, Storm Slayer1に変更。
- 未採用カード採用のためメジャーバージョンアップ。
- サイドボード
- 変更なし。
予定
- ミストムーア3を嵐の討伐者、エルズペス/Elspeth, Storm Slayer2と放浪皇1に変更したい。強敵相手で、全体除去前に単体除去できて、先置きできるPWがやっぱりほしい場面が多かった。
- トカシアの歓待4→永劫の無垢/Enduring Innocence4。緑とか黒でやっぱりエンチャント破壊されることがけっこうあった。これが永劫の無垢だったら、場に残っていて、ゲームが簡単になっていた場面が多かった。
- 封じ込める僧侶2は静寂をもたらすもの2にしたい。カンパニー相手への効果を見て、最終的には自分の全体除去に巻き込まれない倦怠の宝珠にしたい。
- 2 耳障りな静寂は真昼の決闘にすべきか検討中。赤単にまだ当たっていないので、どれくらい効くかで配分調整が変わる。
- 真夜中の一撃2は悪魔祓い2に変更予定。今後勝ち進むと遭遇するミラーの無垢の永劫を確実に処理したい。エンチャント・クリーチャーの追放系だと、現状これがベストに近いと感じる。真夜中の一撃は同型、コントロール相手のPWの処理もできるので、当面採用。
- 安らかなる眠り3はパルヘリオンシュート対策としてややイマイチなので他の墓地対策を考える。まだ生物の悔恨する僧侶のほうがマシに感じた。青赤フェニックスとの兼ね合い。
- 赤単の破壊力が高いので専用対策が必要。これも永劫の無垢があれば少しましだろうか。
感想
- 前回との変更はミストムーアの大主1→嵐の討伐者、エルズペス/Elspeth, Storm Slayer1なだけだった。が、エルズペスをキャストできた試合は全部勝てた。ミストムーアも悪くはないのだが、エルズペスのほうが強い。生物除去できるのが強い。4-5マナのPWだと放浪皇と2枚だけ。素直にこの2種だけで十分に感じた。だいたいミストムーアはサイドアウト候補だった。
- 世話人の才能がやっぱり強い。3-4ターン目のシュタルンハイムの解放の4/4トークン複製の動きが強い。相手にデカブツと出されてもレベル3の+2/+2を2枚ほど重ねればだいたいなんとかなる。
- トカシアの歓待は悪くないが、緑と黒が入ってくる相手はけっこうすぐ破壊してくる。やはり、永劫の無垢のほうがいい。
- エルズペスも永劫の無垢も、代理の安物だとここ一番で負けるのがわかった。
- ここから当分、デッキの大幅変更がなくて、せいぜい永劫の無垢が調達できてメジャーバージョンアップ。その後は、サイドや枚数の微調整で終わる予想。
- 初手にドゥームスカールとシュタルンハイムの解放が両方あった時の動きに悩む。

1989年生。東京都江戸川区在住。白使い。出没店舗=晴れる屋TC。フォーマット=レガシー、パイオニア (2025-05/)。プレイ歴=2002/2011-08, 2018-09/2021-05, 2025-05/。
中学生に第7版で初めたレガシープレイヤー。社会人になって中断。その後、再開と休止を繰り返して今に至る。直近は2025-05にパイオニアで復帰 (レガシー休止) し、2025-07の晴れる屋TCパイオニア神に向け調整中。
「妹尾賢mtg(@senookenmtg)さん / X」で直近の大会参加予定などMTGの話を投稿しています。
詳細プロフィール (Profile | About | エターナルホワイトマジック/Eternal White Magic)。
コメント