動画URL:
概要
- URL: https://www.rakuten.co.jp/toretoku/
- 購入日: 2021-03-30 Tue
- 購入店: トレトク楽天市場店
- 購入品:
マジックザギャザリング MTG 茶 血清の粉末 DST-138 レア 【ランクB】 【中古】(124113ebt) https://item.rakuten.co.jp/toretoku/124113ebt/ 価格 210(円) x 1(個) = 210(円) (税込、送料別) ---------------- マジックザギャザリング MTG 茶 領事の旗艦、スカイソブリン KLD-234 神話レア 【ランクA】 【中古】(156874jat) https://item.rakuten.co.jp/toretoku/156874jat/ 価格 120(円) x 1(個) = 120(円) (税込、送料別) ---------------- マジックザギャザリング MTG 茶 先駆のゴーレム SOM-194 レア 【ランクA】 【中古】(119588jat) https://item.rakuten.co.jp/toretoku/119588jat/ 価格 50(円) x 1(個) = 50(円) (税込、送料別) ---------------- マジックザギャザリング MTG 茶 先駆のゴーレム MB1-225 レア 【ランクA】 【中古】(208600eat) https://item.rakuten.co.jp/toretoku/208600eat/ 価格 30(円) x 1(個) = 30(円) (税込、送料別) ---------------- マジックザギャザリング MTG 茶 先駆のゴーレム SOM-194 レア 【ランクA】 【中古】(119588eat) https://item.rakuten.co.jp/toretoku/119588eat/ 価格 30(円) x 2(個) = 60(円) (税込、送料別) ---------------- マジックザギャザリング MTG 茶 多用途の鍵 M20-230 アンコモン 【ランクA】 【中古】(189136eat) https://item.rakuten.co.jp/toretoku/189136eat/ 価格 80(円) x 1(個) = 80(円) (税込、送料別) ---------------- マジックザギャザリング MTG 茶 多用途の鍵 M20-230 アンコモン 【ランクA】 【中古】(189136jat) https://item.rakuten.co.jp/toretoku/189136jat/ 価格 80(円) x 2(個) = 160(円) (税込、送料別) ---------------- マジックザギャザリング MTG 白 持続のルーン KHM-25 アンコモン 【ランクA】 【中古】(218376jat) https://item.rakuten.co.jp/toretoku/218376jat/ 価格 50(円) x 3(個) = 150(円) (税込、送料別) ---------------- マジックザギャザリング MTG 白 持続のルーン KHM-25 アンコモン 【ランクA】 【中古】(218376eat) https://item.rakuten.co.jp/toretoku/218376eat/ 価格 30(円) x 1(個) = 30(円) (税込、送料別) ---------------- マジックザギャザリング MTG 白 悲運な職工 C19-3 レア 【ランクA】 【中古】(190388jat) https://item.rakuten.co.jp/toretoku/190388jat/ 価格 80(円) x 1(個) = 80(円) (税込、送料別) ---------------- マジックザギャザリング MTG 白 コーの決闘者 ZEN-19 アンコモン 【ランクA】 【中古】(120055jat) https://item.rakuten.co.jp/toretoku/120055jat/ 価格 50(円) x 1(個) = 50(円) (税込、送料別) ---------------- マジックザギャザリング MTG 白 コーの決闘者 ZEN-19 アンコモン 【ランクA】 【中古】(120055eat) https://item.rakuten.co.jp/toretoku/120055eat/ 価格 40(円) x 1(個) = 40(円) (税込、送料別)
送付先件数 1(件) 合計商品数 16(個) 商品価格計(税込) 1060(円)
小計(税込) 1060(円) 送料(税込) 200(円) ポイント利用 -310(円)
合計(税込) 950(円)
3/30 Tueにトレトクでシングルカードを16枚購入した。月末期限の楽天ポイントの消化が主な目的だった。
今回の購入品では,スタックス・ホワイトとエクイップのエースとなる,それぞれ《悲運な職工/Doomed Artisan》と《コーの決闘者/Kor Duelist》が目玉となる。
評価
《悲運な職工/Doomed Artisan》
Doomed Artisan / 悲運な職工 (2)(白) クリーチャー — 人間(Human) 工匠(Artificer) あなたがコントロールしている彫像(Sculpture)では攻撃もブロックもできない。 あなたの終了ステップの開始時に、「このクリーチャーのパワーとタフネスは、それぞれあなたがコントロールしている彫像の総数に等しい。」を持つ無色の彫像アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体生成する。 1/1
統率者2019でのみ収録されたカードだ。3マナ1/1で終了ステップ開始時にトークンを1体生成する。
統率者2019のカード評価でも言及したが,毎ターンデメリット無しのトークン生成カードは貴重だ。
自分の知る限り,3マナ以下の白のパーマネントだと唯一のカードだと思う。4マナまでいけば,プレインズ・ウォーカーや《恩寵の宮廷/Court of Grace》などがある。
これが赤であれば,《軍勢の戦親分/Legion Warboss》,《ゴブリンの扇動者/Goblin Instigator》,黒ならば《苦花/Bitterblossom》などある。
白で維持コストにパーマネントを要求するカードは少なく,《煙突/Smokestack》の維持コストとしてうってつけのカードとなる。
スタックスでの《煙突/Smokestack》の維持には,《ハルマゲドン/Armageddon》との相性もいい《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》が従来使われている。
しかし,《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》をフルに使う場合,《裏切り者の都/City of Traitors》や《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》がないと,キャスト後即土地セットしにくい。また,2枚目以降が無駄になる欠点もある。
その点,《悲運な職工/Doomed Artisan》は終了ステップでトークンを生成してくれ,2枚目以降も意味があるので無駄がない。
また,《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》は基本セット2019に再録後,1000円くらいまで値下がったものの,またじりじり値上がって2000円くらいになる。
《悲運な職工/Doomed Artisan》のカードは大会での実績がなく,まだ誰からも使われておらず,お手頃だった。
とりあえず,1枚だけ在庫が合ったのでひとまず購入した。残りも購入したい。
《先駆のゴーレム/Precursor Golem》
Precursor Golem / 先駆のゴーレム (5) アーティファクト クリーチャー — ゴーレム(Golem) 先駆のゴーレムが戦場に出たとき、無色の3/3のゴーレム(Golem)・アーティファクト・クリーチャー・トークンを2体生成する。 プレイヤー1人が単一のゴーレムのみを対象とするインスタント呪文1つかソーサリー呪文1つを唱えるたび、そのプレイヤーはその呪文が対象にできる他の各ゴーレム1体につき、その呪文を1回コピーする。各コピーは、それらのゴーレムのうち別々のものを対象とする。 3/3
ミラディンの傷跡で収録され,モダンマスターズ2015で再録された5マナ3/3のアーティファクトだ。
ETBで3/3トークンを2体生成でき,5マナで9点の打点を誇る。これは全色をみても屈指の打点を誇る。
この5マナで9点の打点というのが他にないカードだ。ほぼ2回の攻撃でゲームに勝利できる。
MUDで《クルーグの災い魔、トラクソス/Traxos, Scourge of Kroog》が使われることがあるが,こちらは4マナで7点。3回の攻撃が必要となる。
3回と2回の差はあまりにも大きい。
白であれば,4マナの《刃砦の英雄/Hero of Bladehold》が未だに2回でゲームを終わらせられるカードであり,なかなか単体でこれを超えるカードは現れない。こいうと次点か同等なのが《先駆のゴーレム/Precursor Golem》である。
白使いとしては,《刃砦の英雄/Hero of Bladehold》の方が優先かなと思っていたが,スタックス・ホワイトなどで白白の捻出が厳しくなると,《先駆のゴーレム/Precursor Golem》もありに感じたため購入に踏み切った。
《コーの決闘者/Kor Duelist》
Kor Duelist / コーの決闘者 (白) クリーチャー — コー(Kor) 兵士(Soldier) コーの決闘者が装備しているかぎり、それは二段攻撃を持つ。(それは先制攻撃の戦闘ダメージと通常の戦闘ダメージの両方を与える。) 1/1
ゼンディカーで収録され,モダンマスターズ2015で再録された1マナのクリーチャーだ。
装備時に二段攻撃を持つというシンプルなエクイップ向けのクリーチャーとなっている。
《巨像の鎚/Colossus Hammer》+《シガルダの助け/Sigarda’s Aid》のハンマータイムで2キルに必須のクリーチャーとなる。
ゼンディカーの発売時に2枚持っていたのだが,2キルを決めるには4枚必要と思い,買い足した。
ハンマータイムの最近のリストは,アーティファクトに寄せた構成が主流であり,《コーの決闘者/Kor Duelist》は採用されていない。ただ,ハンマータイム以外のエクイップではやはり主戦力となり得るので,白使いとして抑えておくべきカードだと思う。
《血清の粉末/Serum Powder》
Serum Powder / 血清の粉末 (3) アーティファクト (T):(◇)を加える。 あなたがマリガンでき、かつ血清の粉末があなたの手札にあるときならいつでも、あなたは「あなたの手札のカードをすべて追放し、その後、同じ枚数のカードを引く」ことを選んでもよい。(あなたはマリガンに加えてこれを行うことができる。)
ダークスティールで収録され,アイコニックマスターズで再録された,3マナのアーティファクトだ。
マリガンに関する極めてレアなカードであり,スタックス・ホワイトで一番参考にさせてもらっているあいチャンさんの「【MTG】19/11/23真珠亭例会レガシー」で採用されており,興味をもってひとまず1枚購入した。
速度を突き詰めていくと,0ターン目のアクションが重要になってくる。そのため,初手を少しでもよくできるこのカードが必要になる場面が今後出てくる可能性が高い。
《金属モックス/Chrome Mox》のコストにできないのは歯がゆいが,《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》には使える。
残り3枚も追々揃えたい。
《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
Skysovereign, Consul Flagship / 領事の旗艦、スカイソブリン (5) 伝説のアーティファクト — 機体(Vehicle) 飛行 領事の旗艦、スカイソブリンが戦場に出るか攻撃するたび、対戦相手がコントロールするクリーチャー1体かプレインズウォーカー1体を対象とする。領事の旗艦、スカイソブリンはそれに3点のダメージを与える。 搭乗3(あなたがコントロールする望む数のクリーチャーを、パワーの合計が3以上になるように選んでタップする:ターン終了時まで、この機体(Vehicle)はアーティファクト・クリーチャーになる。) 6/5
カラデシュでにも収録されている5マナの機体だ。ETBと攻撃時に3点飛ばせる。
主に,《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》からのサーチ用として,購入した。
《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》の定番サーチカードは,《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》,《マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice》あたりだが,クリーチャー除去とフィニッシャーも兼ねる《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》も悪くない。
《マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice》は,相手の戦場に脅威があると,ロックしきれず,意外と使いにくい。
今後のために1枚購入した。
《多用途の鍵/Manifold Key》
Manifold Key / 多用途の鍵 (1) アーティファクト (1),(T):他のアーティファクト1つを対象とし、それをアンタップする。 (3),(T):クリーチャー1体を対象とする。このターン、それはブロックされない。
基本セット2020で収録され,時のらせんリマスターで再録された1マナのアーティファクトだ。
《通電式キー/Voltaic Key》の上位互換となる。
《虚空の杯/Chalice of the Void》と併用しにくいのがネックだが,過去に購入した《厳かなモノリス/Grim Monolith》と組み合わせることで,序盤から大幅なマナ加速が可能になる。
前から欲しかったのだが,後回しにしていたら値段がジリジリ上がってきていた。
お安く売られていたので,在庫3枚購入した。残り1枚もどこかで買い足したい。
《持続のルーン/Rune of Sustenance》
Rune of Sustenance / 持続のルーン (1)(白) エンチャント — オーラ(Aura) ルーン(Rune) エンチャント(パーマネント) 持続のルーンが戦場に出たとき、カード1枚を引く。 エンチャントしているパーマネントがクリーチャーであるかぎり、それは絆魂を持つ。 エンチャントしているパーマネントが装備品(Equipment)であるかぎり、それは「装備しているクリーチャーは絆魂を持つ。」を持つ。
2マナの白のオーラだ。パーマネントにエンチャント可能で,キャントリップを持つ。
カルドハイムのカード評価で評価した通り,2マナでキャントリップ持ちのエンチャントという点が重要なカードだ。
パララクス・オパールで,《パララクスの波/Parallax Wave》で《前兆の壁/Wall of Omens》と共に無限ドローを実現できる。
2マナの軽さでエンチャント (パーマネント) でキャントリップ持ちの白のオーラは今までなく,今後の新しい白のエンチャント系デッキの基本パーツになり得る。
1枚50円程度と比較的安価で4枚揃えられた。
結論
スタックスとエクイップのエースとなる《悲運な職工/Doomed Artisan》,《コーの決闘者/Kor Duelist》,《先駆のゴーレム/Precursor Golem》の他,欲しかった細々したカードを購入した。
1000円でいろいろ揃えられて,コスパがよかったように感じる。
特に,《悲運な職工/Doomed Artisan》,《血清の粉末/Serum Powder》,《多用途の鍵/Manifold Key》は残りも集めたい。
コメント